とも子ピアノ教室(愛西市)の狩野です。

11月も中旬になり、少しずつ寒くなってきましたね。体調管理に気をつけながら生徒さんと共に、過ごしていきたいと思います!
小学1年生のHくん👦当ピアノ教室(愛西市)に通い初めて、2年経ちます。
いつも、学校から帰って、直ぐママに車で送ってきてもらい、ピアノを習いに来てくれてます。
1年生になりたての頃は、学校生活も始まったばかりで慣れない為か、忙しそうでしたが、今では、余裕な様子で教室に来てくれてます😊
「こんにちはー!」
「こんにちはーHくん😊」
「ちゃんとご挨拶ができて、えらいねー」
「うん!!」
「きょうも、1きょくクリアしていくぞ〜〜」
「そうだね!がんばって、1曲ずつはなまる💮もらえるように、今日もがんばろうね!」
「おーーー!!😃」
気合が入っているHくん👦
Hくんは、すばらしいと思います。
夏の発表会が終わってから、気持ちに変化が表れたHくん。
「みんな、めっちゃじょうずだった!!ぼくもそうなりたいとおもったよー!!」
と先生にお話ししてくれました!
他の生徒さんの演奏を聞いて、
「ぼくもがんばろう!!」
とやる気スイッチが入ったようです。レッスンに来た時は、宿題の曲を1曲、はなまる💮もらって教材を進めていく!!という目標をもってレッスンに取り組めるようになりました😊
なので、今日のレッスンも
「1きょく、クリアにしてはなまる💮もらえるようにがんばるぞ〜!!」
と、気合が入っているHくん👦です。
「では、Hくん、『ピアノひけるよ!ジュニア2』の『さよなら』をひいてみましょう!!」
「はーい\(^o^)/」
ミミレドーーミミレドーーミファソソーファ↘️✖️
「あーここのリズムがひきにくいんだよなぁ!」
「ここのタタ🎵のリズムがむずかしいんだー」
そう言ってHくんは、楽譜に赤鉛筆で◯と書き込みしました。
↓

「このはじめのところも、ひきにくいんだよなぁー」
と言って、赤鉛筆で◯を書きます。
「そうだね~はじめのところも、指が動きにくい感じだったね」
「ここのタタ🎵のリズム、2つ目も、ひきにくいんだ。それとさいごのところも!!」
赤鉛筆の◯が、楽譜上ほとんどになりました😊
「えらいねーHくん👦自分で、わかりにくい、ひきにくい所を赤鉛筆で◯書けて👌」
「これで、気をつけなければならない所を、意識して練習できるね!」
「うんっ!!!!」
Hくんのすばらしい所は、自分の楽譜に、すっと書く事ができる事です。
先生が、
「書いて下さいね。」
と言ったわけでもなく、前からですが、気になる所は自分で書き込みをしていました。
自分の楽譜だから、注意する所や気になる所は、しるしを付けて、わかりやすくした方が、お家に帰ってから、楽譜を見た時に気付くことができますよね。
そのことを自然に書いているHくんが、とってもすばらしいと思います。
さぁ〜Hくん、お家でれんしゅうの時に、🔴赤丸のところ、注意して練習してね🎹
応援📣してますよー!!😊✨
只今、金曜日15時30分〜新規生徒さん募集中です。
お子様がピアノを習いたいと言っている、ピアノに興味を持っている、気になる方はぜひ無料体験レッスンにお越しください😊
無料体験レッスンのお申し込みは





